
○○:FRP廃船、自動車 ○○:スプレー缶などの危険物 ○○:農薬、ガスボンベイ、オートバイ、バッテリー、ハウスビニール、魚網、自動販売機 ○○:現在検討中 ○○:各種ボンベ類、オートバイ、消化器、薬品類 ○○:FRP廃船 ○○:原付バイク、自転車 ○○:FRP廃船 ○○:FRP廃船、バイク、バッテリー ○○:FRP廃船、小型ガスボンベ、バッテリー、消化器、農機具 ○○:農薬、化学薬品、消化器、オートバイ (注)回答の多かった品目 FRP廃船:10 オートバイ(原付自転車を含む):9 ガスボンベイ:7 バッテリー:7 消化器:7 ◎その他 (問17)FRP廃船の処理体制、処理ルート、処理責任等について、貴市(町村)が直面している問題点、望ましい支援体制などについて、ご意見、ご要望、ご質問がありましたら記入してください。(回答数:7) ○○:県河川課指導の下、船舶の登録制度を徹底したことで、不法投棄の廃船が減少している。 ○○:別途、内陸湖をかかえる本市の意見等をまとめ、送付させていただきます。 琵琶湖の将来がかかっていると認識し、勉強していきたいと思っています。今後のご協力、ご支援をお願いします。 ○○:?@購入時でのデポジット制の導入 ?A廃自動車の取扱いの様にメーカーが責任を持って処理すべきである。 ○○:自動車業界が生産から処理まで手がけている様に船舶についても業界として処理ルートを確立していただきたい。 ○○:現時点では焼却及びリサイクル処理が望ましいが、そうした技術導入をメーカー、販売店、購入者の三者で取り組んで欲しい。最終的な残渣として発生するものについては受入れは可能と考える。
前ページ 目次へ 次ページ
|

|